美容師にとっての「教育」って、、
こんにちは!仙台も大分暖かくなってきてます!こんな感じに咲いてきています!😆
花粉症の方にはつらい季節ですよね、、(´・ω・`)
石沢もくしゃみが止まらない状態です、、、😓
さてさて、新しく新年度を迎えて会社全体ではカリキュラムが進みます!
アシスタント二年目の子達を中心にベーシックカットトレーニングにはいります!
一人一人カリキュラムは進みかたが違いますが、これは全員共通ですすめていきます!
理由としてはスタイリストデビューに向けてカットモデルへの入客をしていくため基本的な所を教えていくためです!
(個人的には中弛みしやすい時期でもあるのでいい刺激になると思ってます!笑)
やはり、美容師としての醍醐味!スタイリストへの道をかけ上がってもらいたいと思ってます!😆
しかし、今回写真に上げて入れ方達は実は再チェックな子達なんです、、(´・ω・`)
前回検定をしてましたが、惜しくも合格まで至らず、、、
リベンジマッチってやつですね!👍
会社でチェックしていくスタイルは全部で4スタイルあります!どれもスタイルをつくる上では基本的な所をチェックさせていただいています!
自分自信も何回もチェックで落ちました!
だからわかります!再チェックの悔しさ!周りに置いていかれる劣等感!泣きたくなってしまいますよね、、、
でも、いまだから言えるのですが、、
これってチャンスですよね!?
だって人より多く練習する機会があるんですから!その分ライバルに差をつけるチャンスなのではないでしょうか?😄
「チェック受からない→嫌になる→やらない」
この流れって美容師において一番ダメなながれだと思うんですよね!モチベーション以前にその子の成長も止まってしまうと思います!
「嫌な事から逃げ出したくなるのは人として当たり前」
やっぱり、人間思い通りにならなかったり、嫌な事があると逃げ出したくなることってあると思うんですよね!(よくドラクエのはぐれメタル如く逃げ出す石沢が言うのだから間違いないとおもってます!笑)
でも、やる前から逃げ腰や不平不満をいってたらダメですよね?
やるだけやってみてダメならまだわかります!
最初から逃げてたらだめですよねー!
逃げちゃダメな世代の自分からしたらそう考えてます!
もうひとつ考えておかないといけないのが、「アフターフォロー」だと感じています!
チェック終わりには今回のスタイルについてアドバイスを行ったりしてますが、、、
「自店に帰る頃には忘れているのではないか!?」
と不安になってしまうときもあります!
この辺りに関してはまだまだこちらも改善するべき所だとおもってます!
いま、取り組んでいるのがSNSをつかって教育担当者が情報共有をしています!
これをさらに利用して深めていけるように努めていきたいとおもいます!
教えるだけでなく、教える側もまた学んでいけるように考えていきます!
最後に、、
再チェック落ちてへこんでそうな子達に、、
©矢沢漫画制作所 / 集英社
「人生は七転び八起きだ。立ち上がり続けりゃ勝つんだよ」
挫けず、めげずに、前を向きながら取り組んでいきましょう!
そのために力になれるところは協力していきたいとおもってます!
そして、よりわかりやすいを考えた教育をできるように自分自信も頑張ります!
fight✊‼
こちらのリンクもどーぞ!参考になります!
0コメント